撥水加工がされている衣類の洗濯について【洗い方】

撥水加工されている衣類の洗濯は必要ですが、洗濯をすることで効果が落ちてしまうものです。

洗濯しないという訳にもいかず、どのように洗えば良いのか、また、その際の注意事項とは何か、撥水加工品を守るための術を探ります。

撥水加工がされている衣服は洗濯で効果が落ちる可能性がある

撥水加工がされている物を洗濯機で洗濯すると、洗濯による擦れや摩耗により繊維や撥水基が脱落することによりその効果が落ちてしまうことがあります。

洗濯機は汚れを落とすことを第一に考えた機械ですので、仕方ありません。

撥水加工は永久的なものではないという理解をする必要があります。

毎日着ている服がヨレヨレになるように、撥水加工も経年や使用頻度によって効果が少なくなるのです。

だからと言って洗濯をしないという訳にはいきません。

洗濯をしなければ雑菌の繁殖による悪臭の発生など新たな問題が出てくるからです。

また、洗濯しないでいることで衣類の表面に汚れが定着し、その汚れが水を留めやすくすることで結果的に撥水性が悪くなることになってしまいます。

ここで一番に考えなければいけないのは、より良い洗い方は何なのだろうかということです。

どんな洗い方をすれば効果が長持ちして清潔な状態を保てるか考える必要があります。

撥水加工製品の洗濯・すすぎ・脱水の仕方

撥水加工製品の洗濯の仕方は、通常の洗濯で構いません。

必ずすべて手洗いでなければいけないなどの決まりは特にありません。

もちろん、汚れがひどい箇所は手洗いで落としておくのも一つの手です。

すすぎをしっかりして、洗濯成分が表面に残らないようにしてください。

洗濯成分が表面に残っていると撥水加工に思わぬ障害が出て、効果を十分に発揮しなくなる可能性があるからです。

しっかりとすすいだ後は脱水し、その後乾燥機を使用することをオススメします。

熱を加えることで撥水性がまた復活してくるからです。

乾燥機がない場合はアイロンを使って熱を当てるなどをしても効果的です。

普通の衣服よりもすすぎを多くというのがポイントです。

撥水加工製品の洗濯時の注意事項~経年劣化を防ぐために~

撥水加工製品は、どんなに高性能のものでも経年劣化してしまいます。

長く使い続けることでその性能は落ちるのですが、やはり洗濯による負荷も撥水性劣化の原因となります。

例えば一回洗濯をして汚れがとれていないからと言ってまた洗濯機にかけるのはおすすめしません。

汚れている部分は部分的な手洗いなどで済ませることも検討しましょう。

そして着終わった後にあまり汚れていないようであれば最初から手洗いをするという手段もおすすめです。

アウトドアなどで泥や砂がついていたら、それをあらかじめ落としてから洗濯しないと洗濯機や他の服を悪くしてしまう可能性があります。

撥水加工製品によってそれぞれ特徴や違いがありますので、定められた方法で洗濯をするのが大前提です。

撥水加工サービス「ドロップルーフ」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加