撥水とは 【簡単にわかるウェアの撥水】

アウトドアに欠かすことができないテントや、ダウンジャケット、レインウェアなどには、撥水加工が施されています。撥水加工の仕組みや、種類ごとの特製を知っておけば、大切なアウトドア製品を長く使うことも可能です。そこで、撥水加工について、簡単にご紹介していきます。

撥水とは?~用語の意味と解説~

撥水とは、織物などの布地が、表面で水を弾くことをいいます。海外ブランドの撥水加工された製品には、Water resistantと表記されていることもあります。布地の表面に撥水加工が施されていると、布についた水が玉状となり、転がり落ちるため、布の内部に浸透しなくなるのです。これは、車のボディにワックスを塗布した場合と似ています。ワックスを塗ったボディは、雨に降られても水を弾き、おまけに汚れもつきにくくなりますが、テントやザックなどのアウトドア製品も同様です。
これに対して、防水とは、水を通さないという意味で、英語表記はWater Proofです。完全防止加工された製品は、外部から水分を完全にシャットアウトします。防水繊維の代表例であるゴアテックスのように、防水性と同時に高い透湿性を持つものもあります。

撥水の種類~シリコン系撥水剤・フッ素樹脂撥水剤~

撥水加工をするには、大きくわけて、シリコン系撥水剤を使用する方法と、フッ素樹脂撥水剤を使用する方法の二種類があります。

シリコン系撥水剤は、撥水性シリコン樹脂が主成分です。布の表面を、水を弾く性質をもった薄い皮膜でコーティングすることによって、水を弾く仕組みです。フッ素樹脂撥水剤よりも、効果が持続しやすいのが長所ですが、革製品などに使用するとシミになってしまうので注意が必要です。

フッ素樹脂撥水剤は、その名前のとおり、フッ素樹脂が主成分となっています。布の表面に、無数のトゲ状の突起を形成し、布の表面を毛羽立ったような状態にして、水を弾く仕組みです。この方法によると、水だけでなく、油や汚れも弾くことができるのがメリットです。

撥水の特徴について~メンテナンスが必要~

シリコン系撥水剤、フッ系撥水剤のどちらを使用して撥水加工をしても、その製品を使用したり、紫外線にあてたりすることで、徐々にその効果が落ちていきます。また、洗濯を繰り返すことによっても、撥水効果は減少します。洗濯の際に、生地どうしが擦れることにより摩擦が生じるためです。そのため、撥水加工された製品を洗うときは、なるべく手洗いをするか、洗濯機を使用する場合には、裏返してネットに入れるなどの工夫が必要です。
洗い終わったら、日陰で十分に乾燥させ、アイロンをかけてあげると、撥水効果が長持ちしやすくなります。特に、フッ素系撥水剤を使用した製品は、熱によって撥水効果が長持ちするので、覚えておくとよいでしょう。

アウトドア専門撥水加工サービス「ドロップルーフ」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加