レインコートの防水・撥水

レインコート

雨が降る日でも、レインコートがあれば気にせずに外に出かけることができます。コンパクトタイプなら、バッグやリュックに常備しておくこともできるので、突然の雨にも慌てずに済みます。レインコートの防水性や撥水性は、そもそもどのような仕組みになっているのでしょうか。今回はレインコートの防水と撥水について、その仕組みをご紹介します。

レインコートの防水・撥水の違い

レインコートのように、水分に対して威力を発揮するウェアには、防水性もしくは撥水性を謳ったものが沢山あります。防水性というのは、文字通り水が内部に浸入することを防ぐ性質のこと。防水性があるかどうかは、耐水圧を調べることで測定できます。それほど耐水圧が高くなくても大丈夫な傘と比べて、レインウェアは着用しながら座ったり動いたりすることによって圧力がかかるため、より優れた耐水圧が必要です。一方の撥水性は、水を弾き返す能力のこと。水滴が丸くなって表面をコロコロと転がる現象を思い浮かべると良いでしょう。レインコートが持つこうした能力の劣化を防ぐには、メンテナンスをする努力が重要です。傘を持っていなくても、しっかり防水してくれるレインコートが一着あれば、タウン用にもアウトドア用にも色々なシーンで活用できます。

防水のレインコートについて

手軽に使えるレインコートは、大人用から子供用まで多種多様なタイプが出ていますので、好みや用途に合わせて最適なものをチョイスできます。カラーバリエーションも豊富で、扱いやすいナイロン素材も多く、雨の日に歩いたり自転車に乗る際にも幅広く活躍してくれるのでとても便利。防水性のあるレインコートは、雨が生地の中に通らないことはもちろん、縫い目からも水が染みてこないように、シーリング加工という技術が施されています。通常、コートに使われるナイロンは様々な加工がされることによって、防水性はもちろん速乾性や透湿性なども高められています。ですが、どうしても時間の経過とともに防水性なども衰えるため、状態が悪いままにしておくと水が染みてくる可能性があります。しっかりとした防水機能を期待するなら、定期的にコートの状態を確認して、メンテナンスを施しましょう。

撥水のレインコートについて

レインコートに使われている素材に多いのは、ナイロンの他にポリエステルがあります。ポリエステル素材のレインコートにも、一般的にナイロンと同様に加工がされています。撥水性を上げるために、生地に薬剤を塗布する方法やテフロン加工などによって水を弾く性能が備わっています。こうした撥水効果に関しては、洗濯をしたり使用していくうちに落ちてくるものなので、効果がなくなれば、雨などの水滴も球状にはならずにウェアに染みてきてしまいます。そんな時は、市販されている防水スプレーを使うと一時的ではありますが性能が回復します。しかし、もっと頼りになるのは、アウトドア専用の優れた撥水加工サービスを利用して、レインコートをコーティングする方法。プロにご依頼頂いたほうが、効果も確実です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加